私の祖母の補聴器に対する苦労から、私たちの挑戦は始まりました。
・持続可能な仕組みを構築し、長期的視野で取り組む
・常に問いを持ち、現場と深く関わる
・ものづくりの楽しさを共有し、社会に還元する
その信念を持ち続けています。
私の祖母の補聴器に対する苦労から、私たちの挑戦は始まりました。
・持続可能な仕組みを構築し、長期的視野で取り組む
・常に問いを持ち、現場と深く関わる
・ものづくりの楽しさを共有し、社会に還元する
その信念を持ち続けています。
小学生の頃からイヤホンを製作。ファスナー付きイヤフォンとして全国で販売。常陸宮殿下から直々に表彰を受け、発明家として第一歩を踏み出す。
特許を2件取得。イヤホンを作る部活を創設。部員が飲食バイトに疲弊しており、彼らの得意を活かせる場を作りたいという思いから大学前の路面店を賃貸契約し、プログラミング塾を創業。
革新的な補聴器として開発予算を獲得、事業拡大の一歩を踏み出す。
東京都と東急不動産による宮下町アパート跡地事業に伴う、クリエーター交流・育成プログラムに参加。面接、審査を経て法人としてオフィス契約開始。
私たちは、「テクノロジーで全ての人に可能性を」をモットーに、AI技術を活用した補聴器開発と不動産事業を通じて、社会課題を解決し、豊かさを拡大することを目指します。